ボウケンジャーでハッピが燃えたときの火はCGだろ
チーフはかっこいいなぁ
ダイナマン
爆発もだけどカメラワークがうぜぇw
ダイナマンあたりで爆薬使いすぎて
以降規制が入って爆発が抑えられたというウワサを聞いた
アフィに興味があります
Gレンジャーwwwwwwwww
ダイナマンはガチだからなwwwwww
北岡のーの出番が少なかったけど
紹介がタイムレンジャーだったので満足だ
V3で地形変えちゃって役所から怒られたと聞いた
火薬はどの作品あたりで使わなくなって来たのかな
2000年代の作品とかほぼCGだよね?
Gレンジャーwww
ネジレジアの女アンドロイド思い出したわ。確かAV女優だったよな?
昔は刑事ドラマとかもはっちゃけてたからねぇ
西部警察のアクションや爆破シーンとかまた見たいな
「火薬戦隊」からヒネって「科学戦隊」にしたんじゃねーの?
というのは放映当時に囁かれたネタ&憶測だが
案外事実かもしれん。
しかしCG爆発を責めてばかりもいられないぞ。
お陰で、バトルを展開する場所の選択肢が増えた。
それ以前は、決戦といえばいつもの石切場だったからな。
色付爆発は色付のコンクリートを爆発させてるんだよー
ダイナマンには、敵に背を向けてポーズとって爆発でトドメを刺すシーンがもうあるよ
爆発といえば宮内洋の
仮面ライダーV3劇場版、異論は決して認めん
ボウケンジャーのチーフ回はまじでワロタww
>>16が天才すぎるwwwwww
ほとばしるパッションと言うことでOK?
やっぱチーフは最高だwwww
村上克司ROCKS !!
何せ最終回の〆がチーフのボケだからな。
あなどれんよ。
時代劇の決めポーズに通じる物があるよな
吉宗の「成敗!」とか
懐かしい。
この頃に付き合ってた女の子がボケンブラックに似てたんだよなあw
ダイナマンのOPは歌はカッコイイんだが火薬使いすぎで見るたび笑ってしまう。
V3はロケに使った公園のスタッフが撮影での爆発を見て唖然としたとかいう話を聞いたことがある。四国ロケだったか。
時代の流れとはいえ、CGとは迫力が違うからまた派手な爆発をみたいもんだね。
どうにかならんものか。CGの良さもわかるけどさ。
アメリカのヤツが火薬量半端ないよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm90640
これをみて腹抱えて笑ったわ。
火薬おおすぎるだろw
やっぱチーフ最高だわwwwww
個別の名乗りで爆発、ななめ一列でカメラ目線で爆発、正面全員で爆発!
ダイナマンはもう爆発するだけで笑ってしまうほど爆発する
昔はかっこよくみえたな~
>>16の意味が分からないんだけど。
まだ、火薬も使う時は使ってるよ
響鬼の撮影で2人負傷者出したしな、アクターは大変ですね
後ろで爆発するのが好きだ
今は見てないけど
>>16
あの爆発で倒される怪人は悲惨だな。
最近はロボットの合体や変形も予算絡みでCGみたいだな、子供にとってはミニチュアが変形合体して着ぐるみになるからカッコイイのに。
始めて合体シーンに部分的にCG使ったのがメガレンジャーのギャラクシーメガで全編CGの合体シーンはゴーゴーファイブのビクトリーマーズが最初だっけ?。1号ロボのビクトリーロボがミニチュアでかなり凝った合体だったのにビクトリーマーズの合体シーンはすごくカッコ悪かった気がする。
画像はセルフパロディ?というかわかっててやったのか?
※82703
動画も見ると、コメディシーンとして撮ってる
(悪役も燃えてるレッドを見て笑っている)。
セルフパロディとして分かってやってんだね。
あの爆発はマンガでいうところの
集中線みたいなもんじゃないの?
昭和のアニメの爆発シーンもやたら派手にしたお約束的表現だったよな
CGってそんなにコスト削減になるのか?
爆発に関してはコストってより規制の問題でCGになってるっぽいけど。
ガソリン・コンクリの昭和的大爆発からの転機を感じたのは
仮面ライダーBlackかなあ。
バトルの舞台を街中に持ってくるためだろうが、
煙と火花の小規模な爆発にして
逆回しで間を持たせていた。
結局それでも撮影場所はあまり自由にならなかったのか
廃工場みたいな背景が多かったし
RXではまたガソリンに回帰してたような気がするが。
ワンピのドン!が爆発してるんだよ
燃えるレッドw
ボウケンジャーは他に等身大怪人を
巨大ロボで圧死させる話があったりするから
あなどれないwww
ボウケンジャーは戦隊30周年ではっちゃけまくってたからなあ
どう見てもオーケン
巨大ロボで等身大怪人を「味方ごと」踏み潰しまくった回とか
メンバーの偽物が増殖して、コピーされた本人が嬉々として潰してた回とか
レッドが金魚にされちゃう回とか
ボウケンジャーはネタの宝庫だった
>>16
の意味が分からないよ。
敵を背にしつ”つ”??
↑
>敵を背にしつ”つ”??
その部分はそうだろう。ミスタイプだな。
背後に敵を置いて名乗りを上げれば
ヒーローの背後、すなわち敵の位置で効果爆発が…
という思いつきだろ。
↑
つまり「ハァァァトキャッチ!」
だな
ボウケンは女性が美人ぞろいだなぁ
イエローも今では日テレジェニックだし
ダイナマン以降火薬がおとなしめになったのは、
単に製作費がハッパ代で偉いことになったからってのを聞いたことが
ボーケンジャー面白いなぁ。
そーいや、久々にレッドがしっかりした戦隊だったっけかな。
まぁ、動画のレッドはちょっとアレだがw
最近は巨大化した怪人と戦う時もミニチュアの町じゃなくてCGで町作って
戦闘中の衝撃で停めてある車が吹き飛んだりする演出とかあるね
変身中や決めポーズ中は、背後が無防備になるだろ?
そこを襲われないために、爆発でガードしているんだよ。
>>37
つ爆発反応装甲
>>30みたいのって最近やらないのか?
>>46が初めて見たボウケンジャーの回であれから戦隊とライダーにハマっていったな
お前らの現実に対する不満が爆発してるんだよ
※82750
敵を背にし"て" の間違いだろ。
*82964
なんか違うのか?
>>16のはBlackRXでやってたと思うんだが
対応機種 | PSP |
ジャンル | ハンティングアクション |
発売日 | 2010年12月1日(水)予定 |
価格(税込) | 5800円 |
プレイ人数 | 1人(アドホックモード時:最大4人) |
対応 | ワイヤレスLAN機能(アドホックモード/インフラストラクチャ仕様ーモード)、メディアインストール |
http://kaisun1192.blog.2nt.com/tb.php/1469-576f29d0
Amazon/
. /
電話転送/
バストアップ/
Gigazine/
秒刊SUNDAY /
情報屋さん。/
動ナビブログ/
エログちゃんねる/
newAkiba.com
Copyright © 2007 おはようwwwお前らwwwwwwww All rights reserved.